勉強は意味のないものだと思っていませんか? 公開日:2021年10月26日 未分類 勉強をすることはめんどくさい・しんどい・やりたくない・そもそも勉強は意味がないと思っている。などなど。様々な事を考えるお子さんがいるでしょう! まずお話したいのが意味のない事は全くないです。例えば英語は将来外国(英語圏) […] 続きを読む
暗記はいつやるのがいい? 公開日:2021年10月25日 未分類 寝る前と朝の両方やると効率が非常にいいです。だから私はこれを常に伝えております。今日は英単語の覚え方をお伝えいたします。 英単語ってどのように覚えますか?英単語は英語を学習する上で必ず必要なものです。中学で習う英単語はお […] 続きを読む
成長は何から生まれる? 公開日:2021年10月22日 未分類 本日の話は成長です。皆さんは成長は何から生まれると思いますか? 私は努力しかないと思います。苦しい事、辛いことを経験して成長は生まれると思います。もちろん努力している時に成長しているかはわかりません。また、成長は自分で判 […] 続きを読む
量と質どっちが大事か? 公開日:2021年10月22日 未分類 私としたことが日をまたいでしまいました。 今日はこれもまた以前書かせて頂いた内容になるのですが、大事なことだと思っておりますので書かせて頂きます。 量と質のお話です。どっちが大事なのか?私の結論は量です。これは人によって […] 続きを読む
経験と記憶 幸福感を味わうのはどっち? 公開日:2021年10月20日 未分類 今日は勉強は裏切らないというお話です。 2002年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカのダニエル・カーネマンは幸福の捉え方には2つの要素があるといっています。その二つは「経験の自己」と「記憶の自己」です。それぞれ幸福に対 […] 続きを読む
何の為に勉強するのか? 公開日:2021年10月19日 未分類 今日は題名のお話を少しだけ。 例えば勉強したくないと思っている人がいるとしたらこう考えてみようという内容です。まずは以前この場でもお話した通り、誰の為に今勉強しているのかを考えるということです。確実に言えることは「自分の […] 続きを読む
半分が終了しました 公開日:2021年10月18日 未分類 朝晩とても寒くなってまいりましたね。コロナは今は大分抑えられておりますが、通常の風邪をひかれないように皆様お気を付けください。 さてとても早いもので新学年がスタートしてもう半分が終わりました。早いですね。中学生はあっとい […] 続きを読む
宿題の量 公開日:2021年10月15日 未分類 中間テストの結果を受けて中学生の宿題の量を増やそうと思います。以前までは非常に出していたのですが、少し最近は量を落としておりました。その結果、テスト前しかあまりやらない理科、社会などがあまり点数が伸びない子がいました。反 […] 続きを読む
【重要】ミスを減らす方法 公開日:2021年10月14日 未分類 テストの結果が続々返ってきておりますね。まだ全員分を見ていないですが、頑張ってとても上げた子、下がってしまった子、変わらない子正直いております。でも全員に言えることは少なからず凡ミスをしてしまっている。テストの問題を一緒 […] 続きを読む
秋のプログラミングコース説明会⑥ 公開日:2021年10月13日 未分類 先週行いました秋のプログラミングコース説明会でまた多くの生徒様にご入会して頂きました。ありがとうございます。 また、来週も別の小学校前でチラシを配らせて頂きます。ご興味ございましたら一度ご予約して頂ければと思います。一組 […] 続きを読む