s-Live おおさか豊中上新田校 

s-Live おおさか豊中上新田校 

「未分類」の記事一覧

夏期講習⑦

今日は「東大生と話そう」のイベントでした。 生徒の多くは始めは「オンラインで話すのは恥ずかしいから嫌や」、「聞くこと何もない」。などネガティブな感じの子ばかりでしたが話てみるとみんな最低でも20分以上話ていました。私は何 […]

夏期講習⑥

1週間始まりましたね。本日も満席でしたので、頑張りました。そして生徒も頑張ってくれました。 良く差し入れをお持ち頂ける保護者の方がいて下さっております。本日も頂戴いたしました。お蕎麦と稲荷ずし誠にありがとうございました。 […]

夏期講習⑤

本日で一週間が経ちました。あっという間でしたね。復習をしている生徒が多いですがしっかり復習をしていないと新しい単元になった時躓きます。それが起きるのが数学と英語です。中2の生徒でも中1にさかのぼって勉強します。なんでそん […]

夏期講習④

今日は今までで一番忙しかったですね。全コマで満席でした。明日からもほぼこの状態が続きますので頑張ります。 また本日もプログラミングのお問い合わせを頂きました。本当にありがとうございます。プログラミングはこの先絶対に必要な […]

夏期講習③

3日目です。 今日も予習復習など様々な事をやりました。中3生は一から復習しております。やはり中1の事は忘れていますね。でも大丈夫です。今から頑張って復習していけば必ず習得できます。 あと話は変わりますが。。コロナの陽性者 […]

夏期講習③

今日も誰も休むことなかったですね。小学生を中心に計算の復習を徹底的にやる日を設けております。それの一日が今日です。中学生ももちろんやるのですが、小学生の掛け算、割り算はずっとついて回りますので絶対におろそかにしてはいけま […]

夏期講習①

先週の続きでお書きしようと思いましたが、今日から夏期講習なのでそちらの事を書かせて頂きます。先週の続きはまたの機会にさせて頂きます。 今日から夏期講習です。ずっとほぼ満席状態でした。誰一人お休みすることなく来て頂きました […]

苦手科目を克服する方法

では、苦手科目を克服するためにはどんな工夫をすると良いのでしょうか。苦手科目を克服する方法について少しずつお伝えしていきます。 まずは当たり前ですが、基本を学び直す!これが一番です。 苦手科目は、授業に遅れてしまったこと […]

苦手科目をそのままにしておくデメリット②

もう一個の理由が受験に影響を及ぼすという事です。苦手科目がある場合、受験に影響してきます。得意科目でどんなにいい点数を取ったとしても、苦手科目で成績が落ちてしまっては意味がありません。苦手科目が、積立型教科と呼ばれる英語 […]

苦手科目をそのままにしておくデメリット

今日は苦手科目をそのままにしておくデメリットについてお話致します。 大きな理由としては「苦手科目が増えてしまう」これに尽きると思います。苦手科目をそのままにしておくということは、「わからない」「理解できない」「点数がとれ […]