s-Live おおさか豊中上新田校 

s-Live おおさか豊中上新田校 

「未分類」の記事一覧

いつも書きますが

毎度毎度書いておりますが、定期テストまで2週間を切りました。土日はあと2回しかございません。しっかり学習を進めてください。土日は合わせて8時間程度は行ってください。絶対に必要です。まずは課題が終わっていなければ課題から進 […]

母へ

ご無沙汰しております。今日は塾の内容や勉強の話ではないのですが、書かせて頂きます。 GWが明け6日から再開はしているのですが、ここには書けておりませんでした。理由は私の母が6日に亡くなったからです。私の母は10年ぐらい前 […]

休講のお知らせ

明日から全曜日年間48週にするために1週間お休みさせて頂きます。全生徒にいつもより多い宿題をお出ししております。頑張ってやってきてくださいね。そして胸を張って5月にきてくださいね。 休講期間 4月29日(月)~5月3日( […]

学校の課題はGW中に

当校の生徒は全員ゴールデンウィーク明けには課題が終わっています。そのように全員に伝えております。しっかりやってきて頂ければと思います。5月に入ればその課題の中からや、テキスト、過去問を用いて中間テスト対策を行っていきます […]

早めに始めて損することはない

昨日も書きましたが、今出来る事を最大限やってくださいね(^^♪どうせテスト前になると勉強しなくてはならなくなるので、今出来る事、暗記の反福や、計算の練習をしっかりやってみてください。今から始めることで劇的に変わります。効 […]

中間テスト勉強始めてますか?

中間テストの勉強を始めてますか? いやいや中間テストは5月です。まだしなくていいですよ?こんな風に思ってはいけません。是非始めてください。テスト前一週間前と同じぐらいやれというわけではなく、今出来る事(理科や社会や英単語 […]

とにかく課題を早めにする

今日から宿題は学校の課題です。とにかく学校の課題をしっかりやっていく必要があります。学校の課題は絶対にとにかく早めにやってください。その課題を2~3周やっていくことがとにかく重要です。新中学1年生の皆さんは必ずそれをやっ […]

見直しの際の意識

見直しの癖をすることは非常に重要です。その際に重要なのは意識をすることです。どんな意識かと言うと、必ず自分は間違えているんだという意識です。その意識がないと間違い見つけれません。私よくこういいます。「間違えは必ず3つある […]

計算ミスをなくすためのアドバイス

今回は、「計算ミスをなくすためのアドバイス」について紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 愛媛大学 医学部 大阪教育大学天王寺高校卒  K講師 計算ドリルがおすすめ ーーーーーーーーーーーーーーーー 滋賀医科大 […]

フレンドシップ割について

最近ご紹介頂きご入会して頂けることが本当に増えて参りました。本当にありがとうございます。皆様のおかげでございます。当校は「フレンドシップ割」をさせて頂いております。内容はご紹介をして頂きましたご家族と、ご紹介されたご家族 […]