s-Live おおさか豊中上新田校 

s-Live おおさか豊中上新田校 

「未分類」の記事一覧

自責と他責

今日は自責と他責についてのお話。 自責とは:問題を自分の責任と捉えること 他責とは:問題を他人の責任と捉えること 考え方としてどちらが大事でしょうか?そうです。自責ですね。 何でもかんでも他責にする人は何事も伸びません。 […]

なぜできないか?ではなくどうしたらできるようになるか?

大人でも子供でも同じですが、なぜできないのか?ではなくどうしたらできるのか?を話し合う方が圧倒的にいいです。 例えば会社で上司に 「なぜおまえはこれが出来ないんだ!!」 と言われるより、上司に 「どうしたらできるようにな […]

変化には柔軟に対応

最近ずっとコロナが猛威ふるっていますね。ここまで増えてしまうと驚きです。。いったいあの緊急事態宣言は何だったのでしょうか?と思いたくなりますね。。確かに接触の7割減出来ていないのかもしれませんが。。大阪は比較的出来ていた […]

言葉は大事

今日は言葉について少しお話します。言葉は何げない一言で勇気や希望を与えるという良い部分と、その逆で人を傷つけたり陥れたりしてしまうという悪い部分を持っています。そうです言葉凶器になるということです。先日もそのようなニュー […]

努力は裏切らない

「努力は裏切らない」すごくありふれた題名にしてみました。昨日の流れで努力についてもう少しお話しします。 先日ある小学生の生徒がこう言ってきました。「この前のテストで100点取ったよ」すごく嬉しかったですね。なぜならその生 […]

ちょっといい言葉

ちょっといい言葉という形で小学生にはアニメの名言。中学生には武将や、偉人の名言を渡しております。今週と先週小学生に渡した名言は私もすごく刺さっている名言です。 はじめの一歩:鴨川源二「努力した者が全て報われるとは限らん。 […]

何度も同じことを注意される人

突然ですが何度も同じことを注意される人っていませんか?一人や二人はお近くにいるのではないかと思います。さてこれは何が原因なのでしょうか?? これはあくまでも持論ですが、下記だと思います。 「深く考えていない、考えようとし […]

挑戦することを怠るな!

これから色々挑戦していこうと思っております。いくつになっても挑戦することを忘れたらいけないですもんね。ということで色々の中身はまだ発表できませんが、私なりの小さな挑戦です。やりたいことが多くありすぎて今は精査中です。 具 […]

新しく新設したプログラミングコース説明会について

今週末の明日と明後日ですがプログラミングコースの個別説明会を行います。是非ご参加ください。当日ご予約も受けつけております。当日は・プログラミングとは?・今後のプログラミング教育とは?(学習指導要綱に基づいてお話ししていき […]